2022年5月現在、ゼノブレイドシリーズは「ゼノブレイド」「ゼノブレイド2」「ゼノブレイドクロス」、そして最新作「ゼノブレイド3」の発売が2022年7月29日に決定し、本編は全部で4作品あります。
そして、追加シナリオとして「ゼノブレイド つながる未来」「ゼノブレイド2 黄金の国イーラ」の2作品もあります。
ゼノブレイドシリーズは基本的に直接的な繋がりはなく、物語は各作品で完結するため、どれからプレイしても楽しむことができます。
しかし、作品ごとに時系列があります。
今回は、「ゼノブレイド3」の詳細が判明した今だからこそわかる”ゼノブレイドシリーズをプレイするおすすめの順番”を解説していきます!
ナギ
少しでも参考になれば嬉しいです!!
ゼノブレイドシリーズおすすめの順番
結論から言いますと、繰り返しになりますがどれからプレイしてもOK!
ただし、作品ごとに時系列があるので、”よりわかりやすく、より楽しく”プレイするためには以下の順番がおすすめです。
- 本編「ゼノブレイド」(リマスター版:ゼノブレイド ディフィニティブエディション)
- 追加シナリオ「ゼノブレイド つながる未来」
- 本編「ゼノブレイド2」
- 追加シナリオ「ゼノブレイド2 黄金の国イーラ」
- 本編「ゼノブレイド3」
本編「ゼノブレイドクロス」はどのタイミングでプレイしてもOK
「ゼノブレイドクロス」は除外して、順当にシリーズの一番初めの「ゼノブレイド」から本編⇒追加シナリオの順番にプレイしていきましょう。
追加シナリオ2作は本編の前日譚・後日譚であり、その他の作品に大きく関わることはないため、必ずプレイしなければいけないものではありません。
本編をクリアしておもしろかったな~と思ったら、ぜひプレイをしてみてください♪
本編とはまた少し違った戦闘システムですが爽快感はそのまま、ストーリーも面白いのでおすすめです!
ナギ
クリア後に本編の2周目をすると、また違った目線で楽しめるのも◎!!
時系列の解説
ゲーム内のセリフや設定などからわかった時系列を簡単にまとめたものがこちら↓↓
(※少々ネタバレを含むため注意してください。)
「ゼノブレイド」「ゼノブレイド2」は、別次元で同時進行で物語が進みます。
これは、「ゼノブレイド2」の終盤で、別次元から前作「ゼノブレイド」の主人公シュルクがラスボスを倒すときの声が聞こえてくる描写があること等からわかります。
ネタバレになるので詳しく書けませんが、「ゼノブレイド3」は「ゼノブレイド」と「ゼノブレイド2」の世界が繋がったあとの未来の物語です。
「ゼノブレイド2」でもそうなのですが、前作の登場人物や同一シーンが出てくる場面が突然登場することもあり、急な展開に「?」と思う人もいるかもしれません。
ナギ
「ゼノブレイドクロス」はどのタイミングでもいい
「ゼノブレイド」「ゼノブレイド2」「ゼノブレイド3」は大きく1括りの作品ですが、「ゼノブレイドクロス」だけは別枠です。
ゼノブレイドシリーズのゲームシステムや設定を受け継いだ完全に別の世界観の作品と思ってください。
「ゼノブレイドクロス」といえば物語の最後の最後に、大どんでん返しの展開になり続編があるような終わり方でした。
おそらく今後「ゼノブレイドクロス2」が発売される可能性があるため、現状急いでプレイする必要はなく、どのタイミングでプレイしても良いです。
ただ、ゼノブレイドシリーズの中でも難易度が高くゲームシステムも複雑のため、一番初めにプレイするのは個人的にあまりおすすめしません…!
さいごに
ゼノブレイドシリーズをプレイするおすすめの順番の解説は以上です。
直接的な繋がりはないのでどれからプレイしても良いですが、時系列はあるので順当に一番初めからプレイしていくのがおすすめです。
特に「ゼノブレイド3」は「ゼノブレイド」「ゼノブレイド2」の完結後を舞台・テーマとしている部分もあるので、これまで以上にシリーズに大きく関わる作品になりそうです。
現状、シリーズに大きく関わらないであろう追加シナリオや「ゼノブレイドクロス」は優先順位は低いです。(こちらもめちゃくちゃ良作なので時間があるときにぜひ♪)
ナギおすすめの記事 ゼノブレイドシリーズを始める人は必見!難易度やおすすめシリーズなど紹介
【レビュー・ゲーム紹介】ゼノブレイド2はおもしろい?ネタバレ無しで徹底解説【総プレイ700時間】
ゼノブレイド3の新情報まとめと考察
ゼノブレイドシリーズの時系列と設定の考察・まとめ【ネタバレあり】
ナギ
フォローよろしくお願いします(‘ω’)