今回はスプラトゥーン2で『プレイ操作を安定させる体勢とおすすめのコントローラーについて』の記事です!
こんな方におすすめ
- 手元がふらふらして操作性が安定しない。
- スプラトゥーンが上手くなりたい。
- ジョイコンでプレイしているけど、やりにくい。
スプラトゥーン2でエイムが合わない人は手元が不安定かも?
ALLウデマエXの筆者がそのお悩み解決します♩
もくじ
プレイするときの腕の固定(レスト)で操作性を安定させる!
突然ですが、プレイするとき皆さんはどのように座っていますか?
また、コントローラーを持つ腕は宙に浮かせた状態ですか?
スプラトゥーンでは、プレイするときの体勢がとても重要です。
結論から言うと、私はあぐらをかいて座り、コントローラーを持つ腕はその脚の上に置いて固定し、少し前屈みです。
この体勢、コントローラーがめちゃくちゃ安定してジャイロなのに画面が全くフラフラしません。
何かを支えに手元の動きを安定させることを『レストを置く』といい、これはゲームの話だけではありません。
私は2年間歯科クリニックで働いていたことがあるのですが、患者さんの口の中を触るときは必ず患者さんの口周りに指を置いて手元を安定させているのです。
病院で注射を打たれるときにも、レストを置かれていませんか?
レストを置くことで手元の細かなブレがぴたっと安定するというわけですね~(*’ω’*)
私はこのお決まりのスタイルでプレイしないと、気になってプレイに集中できないレベルです(笑)
とにかくレストが置ければ、あとは自分が座りやすい体勢でOK ✌
コントローラーはプロコンが断然おすすめ!その理由とは?
コントローラーはジョイコンを使っていますか?
上手くなりたい人にはコントローラーは断然プロコンをおすすめします!
スプラトゥーンをプレイする上でのメリットを3点お話ししていきますね。
①ボタンの配置がちょうど良く、無理なく操作できる!
ジョイコンと比較してのプロコンのメリットは、なんといっても無理なく楽に操作できること。
☟ ジョイコンとプロコンの比較
比べてみるとわかりやすいのですが、ジョイコンはAボタンBボタンの真下にRスティックがありますね。
この配置によりRスティックを使うときは指をグッと折立てないといけないので指に結構負担がかかるのです。(左サイドも同じ)
その点、プロコンはAボタンBボタンの左側にあり、Rスティックを使うときは指を左に動かすだけでいいので、疲れることなく本当に楽にプレイすることが出来ます!
また、プロコンは手の形に自然にフィットするようになっているので、手に馴染みガッツリ握ることができます。
②ボタンが大きく、深く押せる!
先ほどの比較画像で見てもわかるように、ボタンの大きさが全然違いますよね。
体感的にも2回りくらいはプロコンの方が大きいので、とにかく押しやすいです!
スプラトゥーンは結構ボタンをカチャカチャ使うので、ボタンの押しやすさはとても大事なポイントです。
☟ RやZRボタンもこんなに違うんですね~。
☟ ボタンの深さも違うことがわかります。
ナギ
③ほどよい重さで持ちやすい!
ジョイコンに比べ、プロコンの方が若干重いです。
ジョイコンが約200gに対して、プロコンは約250gと50グラムの差があります。
大きく差があるわけではないですが、この僅かな重さの違いも操作性を左右します。
ジョイコンは軽いことが、かえってプレイしづらいと個人的には思います。
プロコンは高いと感じている方へ
プロコンはスプラトゥーンやスマブラのようなオンラインで対戦するゲームや、RPGなどで長時間プレイするのには特に向いていて本当におすすめなのですが、値段が6,980円(税抜き)と決してお安くはないんですよね…(´;ω;`)
しかし、買って実際に使ってみて結論から言うと…値段以上の働きをしてくれる!
上でも3つメリットは上げましたが、その他でいうと寿命がめっちゃ長いです!
私がプロコンを使用し始めてからのプレイ時間は3000時間以上。
壊れていないし、これまで目立った不具合はありませんでした。
何度も落としたり、水に浸かってしまったりすると故障しやすくなると思いますが、普通に使っていれば相当壊れにくいものなのかと思います!
高いけど長~く使えるし操作性が格段に良くなるので、ゲーム好きの人やスプラトゥーンが上手くなりたい人は、買って絶対損はないと思いますよ♩
☟ 私が持っているプロコンはこれ!
スプラトゥーン2エディションなので7,480円(税抜き)です。
ナギ
送料無料で購入できますよ(*´ω`)
ぜひお試しください♩