今回は無印良品の『アクリル仕切棚』が食器棚の整理整頓にピッタリなので、実用例とともにご紹介したいと思います!
我が家の食器棚のビフォーアフターをご覧いただき、参考にしていただければと思います(^^)
こんな方におすすめ
- 食器が増えて食器棚が使いづらい
- 食器棚をすっきり見やすくしたい
- 丈夫でシンプルな仕切棚を探している
『アクリル仕切棚』商品概要
※写真は小サイズです。
価格 | 小サイズ:590円 (税込) 大サイズ:790円 (税込) |
サイズ | 小サイズ:約 幅260×奥行175×高さ100㎜ 大サイズ:約 幅260×奥行175×高さ160㎜ |
サイズは2種類(小・大)あり、用途に合わせてサイズを選ぶことができますよ!
ナギ
☟ アクリルが見えやすいよう黒いテーブルの上で撮影
透明でシンプルな無駄のないデザインで、スッキリしています。
アクリル素材でしっかりしているため、少々重たいものを乗せても平気です!
(耐荷重の記載はありませんでした。)
強い衝撃を加えてしまうと欠けたり割れてしまう可能性がありますので、取り扱いにはご注意くださいね(^^)
食器を重ねて収納したときの4つの問題点
我が家でも食器がどんどん増えていき、違う種類のお皿を重ねて収納していました。
違う種類のお皿を重ねて収納することで…
- 見た目がゴチャゴチャして見にくい。
- 下のお皿を取り出すときに、面倒でストレスを感じる。
- 下のお皿を使う機会が減る。
- お皿を落とすリスクが増える。
問題だらけですね…!
仕切棚を入れることで、これらの問題点を全て解決してくれますよ(^^)
我が家のビフォーアフター (実例)
ということで、アクリル仕切棚を使って食器棚の整理整頓をしてみました!
※写真が暗く映ってしまうため、フラッシュをたいて撮影しています。
まずはbefore!
お皿が増えていき、このように違う種類のお皿を重ねていました。
そのせいで、下のお皿の出し入れが面倒で使う機会が減ってしまいました。
ナギ
そしてafter!
アクリル仕切棚を4つ入れてみました。
この機会に、ほとんど使っていなかったお皿はシンク下に移動させました!
beforeに比べ、見た目がすっきりと見やすくなっていませんか?(*´ω`)
お皿の出し入れは文句無しにしやすくなり、ストレスが無くなりました♩
さらにもう片方の戸棚のbefore!
ナギ
中段は奥にもお皿があり、かなりゴチャゴチャしていました…。
奥のお皿もよく使うため、使うときは手前のお皿を出して奥を取り出して…と本当に面倒だし落としそうで怖かったです(笑)
そしてafter!
奥にあったお皿を手前に持ってくることが出来ました♩
食器棚の都合上、アクリル仕切棚の上スペースが若干狭くなっていますが、以前に比べれば断然見やすく使いやすくなりました!
最後に
今回は無印良品の『アクリル仕切棚』をご紹介しましたが、いかがでしたか?
食器棚を例にご紹介しましたが、キッチン以外でもリビングやトイレなどでも活躍するのでは?(^^*)
ぜひご自宅に合った使い方で活用してくださいね!